免責不許可事由という意味は破産手続きをする人を対象に、以下のような要件に含まれる場合は負債の免除を認めませんといったラインを指したものです。ライザップ 千葉
つまり、極端に言うと支払いをすることが全く行き詰った人でも、その事由に該当している方は借り入れのクリアを認められないような可能性があるという意味になります。ライザップ 池袋
つまりは破産申告を出して、免除を是が非でも得たい人にとっての最も重要な強敵がこの「免責不許可事由」ということになるのです。
以下は不許可事由の概略です。
※浪費やギャンブルなどではなはだしく財産を減らしたり、きわめて多額の借金を抱えたとき。
※破産財団に含まれる財産を明らかにしなかったり壊したり債権を持つものに不利益に処理したとき。
※破産財団の金額を虚偽のもとに増大させたとき。
※破産の責任を負うのにそうした貸方に特別の利益をもたらす目的で資産を譲り渡したり、弁済期の前に債務を弁済した場合。
※ある時点で弁済不可能な状態にあるのに、事実を偽り債権者を安心させて継続して借金を提供させたり、クレジットカードを使って物品を決済したとき。
※虚偽による貸し手の名簿を機関に出した場合。
※返済の免除の申請から前7年以内に返済の免責を受理されていたとき。
※破産法のいう破産した者に義務付けられた内容に反したとき。
上記8つのポイントに含まれないのが条件なのですが、これだけを見て具体的な実例を思いめぐらすのは、多くの経験がないようなら難しいでしょう。
厄介なのは浪費やギャンブル「など」とあることでも分かるように、ギャンブルとはいえただ数ある散財例のひとつというだけで、他にも実例として述べられていないものが山ほどあるのです。
具体的に述べていない状況の場合は、個別のパターンを言及していくと細かくなってしまい実際例として言及しきれないものや、これまで出された裁判の決定に基づく事例があるため、ひとつひとつの申し出が免責不許可事由に該当するのかどうかは法的な知識がない方には通常には判断できないことが多分にあります。
いっぽうで、まさか自分が免責不許可事由になっているなどとは思ってもみなかった時でもこの判決が一回下されたら、判決が無効になることはなく、債務が残ってしまうばかりか破産者という名のデメリットを7年間も受けることになります。
ですので、この悪夢を防ぐために自己破産を考えるステップでわずかながらでも不安や不明な点がある場合は、ぜひ破産に詳しい専門家に話を聞いてみて欲しいのです。